投稿

契約が苦手な日本を感じる瞬間

 休日の仕事の相談に対して、断りするのは、休日の業務契約は行っていないから。ただ、日本の場合は、契約上のことは置いて、対応してくれることに「評価」してしまうので、結局、契約にはない仕事。いわゆるお金の計上できない仕事が増え、生産性が低いということにつながっていると自分は見ている。 いわゆる、サービス残業もこの類だけども、これは、最近、世間的には悪い評価とするような風潮が芽生えてきたが、一方でまだ、契約にない対応。臨機応変な対応に「評価」が集まる日本人的な「性分」は消えているわけではない。。 この契約上になり仕事、臨機応変な仕事には、生産性などの数字として見えない効能があるという「評価」も根強い。これは、ある意味情緒的なことであって、友達関係や、パブリックリス性が低い場合は、「契約上の話されても、、、」というのは分かる。 ただ、お仕事やパブリック性の高いやり取りには、やはり契約文化を元に進めないと、組織や社会が運営しにくいということなんだろう。。 日本はまだ、議論の中に、この私と公の区別がどういうときに必要でどういうときには必要ないのかがイマイチ曖昧。 個人的には、どちらがいいというわけではなく、動いている、組織や社会の大きさやレベル、などに応じて対応するべきだと思う。そういう階層的な判断が日本にはないので、思考やルールにも階層的な判断ができるようにしていけるといい。。

映画「沈黙サイレント」のレビュー

こんにちは。 WEBLICの坂本です。 先日、先輩に薦められていた映画「沈黙」を早速レイトショーで見てきました。 ■公式サイト http://chinmoku.jp 遠藤周作原作で海外の監督が映画化したということでメディアで話題にはなっていましたが、当日映画館はガランとしてました。。まぁ、先月21日公開なので時間も経ってますし、テーマも重いですしね。個人的に館内ほぼ貸し切り状態で見れて満足でした。ゆっくり観たい人はベストタイミング^_^ さて、あらすじは公式サイトにありますので省略して、興味深い映画だったので少し感想まとめます。 テーマは宗教とか信仰とか人の拠り所とか、、かな?。遠藤周作の小説は基本的には一貫してこのテーマがあるように思います。今回の作品はその後の作品の流れを方向づける代表作なんでしょうね。小説「深い河」も似たテーマで書かれてますし。 この映画を見て、捉えどころが難しいと思ったのは、キチジローを通して何を伝えたかったかでした。映画では、割りと分かり易くテーマ上の役割を描いていましたが、この人物については遠藤周作的にはもっと複雑な思いがあったのではないか?と気になるところです。 キチジロー(演じる窪塚洋介はやっぱり名役者^_^)は信仰を何度も裏切り、その都度、宣教師に許しを乞う弱い人間として描かれてます。信仰深い主人公の外国人宣教師に自身の弱さを見せつけるように。もしかして遠藤周作は自分自身をキチジローと捉えて作品を書いたんじゃないかとも思ったりもしました。さらにキチジローの後半に見せる最後の決心は何だったのか?ここは何か遠藤周作的な答えがありそうだと勝手に憶測してます。。 もう一点、捉えどころが難しかった点として、宗教やキリスト教への信仰も自分自身は持っていないので(もっていないと思っているだけかもしれないですが、、)、宣教師たちの葛藤が自身の経験に投影しづらく、前半はキリスト教を信仰している登場人物の想いや感情を深く共感できなかったですね。 ただ、ストーリーが展開していくにつれて感じたのは、一貫して宗教や信仰とは何なのかというテーマを描きつつ、根底では遠藤周作自身の日本の宗教観、文化的思想、生き様とは何なのか? というテーマが流れているように思い、テーマの中にだんだん引き込ま

映画「room」を観て

ジャックが外の世界を観たときのセリフが気になった。 「ドアがあって、またドアがある。どのドアにも内側があって外側があるんだ。(そのドアの内側と外側では)いろんなことがドンドン起きて止まらない」。 最近思うのは、内側に身を置くと、安心するけど窮屈で、外側に身を置くと自由だけど不安ということ。 また、内側から外側は見えないもので、外側からは内側が小さく見える。さらに、外側にはまた外側があるので、とどまると、外側も内側になる。 人が感じる内と外は、自身でバランスを取って、内にも外にも身を置くことが大切ということ。 http://gaga.ne.jp/room/

安保法制の小川さんの提言が今のところバランスがいい気がする

イメージ

三菱東京UFJ銀行の海外ショッピング利用での注意点

最近、マレーシアに頻繁に出向く際に現地でクレジットカードで支払うようにしていましたが、KLは両替所も多く、両替手数料も安いので、これからは現金にしようかなと。。 また、マレーシアではVISAかMASTERカードならいいですが、一般的なお店は、その他カードは使えない場合が多いですので要注意です。 私の場合は、愛用のカードがJCBでVISAが手持ちになかったので、ちょっと気になっていた三菱東京UFJのVISAのデビットカードを新しく作って主に、海外での緊急用の現金引き落とし用に使ってます。 で、最近、その三菱東京UFJのVISAのデビットカードをショッピングにも使うようになって気がついたんですが、これ、海外事務手数料として3%と、後から為替の差額計算をして、差額を後日引き落としや入金があるらしいです。。 詳しくは、こちら、、 国内・海外・ネットでショッピング | 三菱東京UFJ銀行 : 皆さん、海外は割りとクレジットカードを使っている方多いですが、 旅行者の方も、現在ではなるべく、現金での買い物をおすすめします。 日本だとカード手数料をお店側が負担している場合が多いですが、こちらは、割りと手数料は買い手が負担の場合も多いですし。。 円安ということもあって、なるべく余分な手数料も痛いですしね。。 参考までに。。 'via Blog this'

想像力の危機

人間の未知に対する想像力の危機。新しいものを手繰り寄せるメカニズムを失いつつある。

いま、限界が来ているのは今世紀の産業主義

経済活動は文化という土壌と不可分。今世紀の産業主義は、それを技術の次元に還元し、文化から切りはなそうとした。 その限界地点で、ようやく、欲望を産業技術のフロンティアの奴隷にすることから解放されようとしている。 欲望を文化的イマジネーションの世界へ取り戻せる。