GW中に報道2001でマレーシア特集が放送されました。 ちょっと、マイナーなイメージだったマレーシアがこの番組で少しは注目されるのは良いことかなと感じてます。また、家族で移住を持ちかけている私にとっても少し追い風になってます。。 さて、ただ、マレーシアに在住のマレー人や在日本人には、少し違和感の残る内容だったようです。私も、マレーシア滞在がまだまだ浅いのですが、同じく違和感を感じる部分はありました。 違和感1) 不動産のお買い得感満載のように紹介しているが果たしてそうか? これ、実際住むと分かりますが、中国同様、ビルやコンドがどんどん建設されてますが、実際入居して住んでいる雰囲気のない建物が沢山あります。これからということなんでしょうけど、大体、買った不動産の家賃収入を期待する場合は、誰が借りるんでしょうか?マレーシアの人口は2,900万人でそれほど多いとは言えません。海外からの移住組みが借りる、もしくは買うということもあるかもしれませんが、番組で紹介しているほどではない気がします。また、安いと言ってますが、建物自体、実際は日本で考える品質の物件はおそらく期待できない気がします。見た目では豪華ですが、かなり、作りが雑で、朽ち果てるのが早い。。新しくどんどん経つので、古い物件はどんどん廃れていくような気がする。中国でもこの問題があり、良く聞くのが、マンション購入して、3年でビルオーナーが立て直しを敢行。古い購入者に賠償してでも、新しく立てて売った方が儲かるという異常な状況で、番組でもあるように、建ってない状態から売りに出て値段が上がるような状況なので、要は売れればいいという感じなんだと僕は感じます。。 あと、番組で取り上げられていた不動産業者さんの雰囲気が怪しい。。 コレ一番違和感あります。。 (マレーシアで会ったらどうしよう。。良い人だったらスミマセン。。) 違和感2) 子供が可哀想。。 マレーシアの教育環境は私も個人的には、子供にとってとてもいいと思ってます。 いろんな人種の方が居る中で、国際的な感覚が身につくだろうと期待する親は多いと思います。ただ、番組であるように、教育のためだけに移住していく親たちに少し違和感を覚えます。実際、中1の息子と番組を見ていて、お母さんが、子供に無理やり英語でやり取りさせよ...